理想の座り姿勢とは?|姿勢改善・姿勢矯正は奈良県香芝市にある月乃日和へ

0745-44-9302
〒639-0222 奈良県香芝市西真美1-5-1 プラザ西真美4階
営業時間 / 火木金土曜日 9:00~20:00 水曜日 10:00~17:00
定休日 / 日曜日・月曜日
0745-44-9302
〒639-0222 奈良県香芝市西真美1-5-1 プラザ西真美4階
営業時間 / 火木金土曜日 9:00~20:00 水曜日 10:00~17:00
定休日 / 日曜日・月曜日
理想の座り姿勢とは?|姿勢改善・姿勢矯正は奈良県香芝市にある月乃日和へ
こんにちは!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
奈良県香芝市にあるBody Work Studio 月乃日和 Tsuki-no-Niwaの柳田昌孝ことタローです!
今日は作業をする際などの理想の座り方について話をします。「骨盤を立てて背筋を伸ばして…」みたいなありきたりな話はしません。新しい価値観になる話だと思いますのでご一読ください。
ます下記の写真をご覧ください。
①骨盤を立てて背筋を伸ばした姿勢
②背筋が伸びているが、脚を組んでいる姿勢
③骨盤が後ろに倒れて猫背の姿勢
①~③で「パソコンなど作業をする際」に理想の姿勢は何番でしょうか!?
…
…
わかりましたか?
①番と思いましたか?
はずれです!残念!
すみません少し意地悪をしました。実はこのクイズ、全部正解で全部はずれの問題なんですね。理由を説明します。
まず、座り姿勢について話す前に、人間の身体のメカニズムについてお話します。
1時間に4回
これ、何の回数だか分かりますか?
これは、健常者における睡眠中の寝返りの回数です。
参考:第50回日本理学療法学術大会(東京)
そもそも寝返りとは、血液の流れが滞らないようにするためにしているもので「同じところに圧がかかって血流が悪くなる」「動かないから筋肉の収縮ー弛緩というポンプの作用がないために血流が悪くなる」ことから身を守る為にしている動作です。
つまり、「ヒトは意識がない瞬間でも、無意識に動いて血流を良くしようとするメカニズムがある生き物」なのです。
ここまで言えばなんとなく察しがついている方もいるかもしれませんが、一般的には①の姿勢が正解と言われており、②や③の姿勢は歪みの原因となると言われています。
でもそれは「物理的」にみれば、の話です。確かに物理的にみれば①の姿勢は関節や筋肉にかかる負担は少なく、②や③は負担も多きく、常在化していれば歪みの原因にもなるでしょう。
ただ、「運動・生理学的」にみれば、『ずっと同じ姿勢』でいてトラブルが生じない姿勢は存在しません。
その証拠に「今から①の姿勢で1時間ずっとじっとしておいて」て言われて、楽に耐えられる方いますか?途中でもぞもぞと動きたくなるはずです。それが答えですね。
じゃあ、かといって②や③が良いのかと言われるとそれも違います。寝返りの話で1時間に4回、つまり、15分に1回くらいはヒトは無意識にでも姿勢を変えているということがわかります。
なので、正解は①も②も③も、それ以外の姿勢もつかって、寝返りを打つように15分に1回くらいは姿勢を変えるっていうことです。
時には猫背もOKな時間もあるってことです。①だけで1時間、②だけで1時間とかは全部違います。最初に、全部正解で全部はずれといったのはこういった理由からです。
背筋を伸ばして立った姿勢は「歩いたり、左右に重心を変えて『動く』からトラブルが生じにくいのです。でもどんなに背筋を伸ばした良い姿勢でも直立不動で1時間立ってたら、たぶん腰辺りを痛めます。理屈はわかりますよね?
なのでくれぐれも一般的に言われている①の姿勢だけをとるようなことはやめましょう!おすすめはクッションなどを用意して15分に1回くらいは入れてたり取ったりして、姿勢を変えることですね!
姿勢に関する悩みや、姿勢改善・姿勢矯正に興味がある方は、奈良の香芝にある月乃日和へぜひお越しください。
HPはこちら→HPを見る
月乃日和電話番号 0745-44-9302
住所 〒639-0222
奈良県香芝市西真美1-5-1 プラザ西真美4階
営業時間
火木金土曜日 10:00~20:00
水曜日 10:00~17:00
【月乃日和】無料アプリのダウンロード
アプリ名:ピラティスなど体幹を鍛えて全身ダイエット!奈良の【月乃日和】
■App Store → こちら
■Google Play → こちら
【月乃日和】質問・お問い合わせ窓口
■LINE@ → こちら
■問い合わせフォーム → こちら
【月乃日和】SNS
■Facebook → こちら
■Instagram → 月乃日和で検索
○●——————————————●○