冷え性対策・改善にはピラティスで背骨を動かす|奈良県香芝市の月乃日和

0745-44-9302
〒639-0222 奈良県香芝市西真美1-5-1 プラザ西真美4階
営業時間 / 火木金土曜日 9:00~20:00 水曜日 10:00~17:00
定休日 / 日曜日・月曜日
0745-44-9302
〒639-0222 奈良県香芝市西真美1-5-1 プラザ西真美4階
営業時間 / 火木金土曜日 9:00~20:00 水曜日 10:00~17:00
定休日 / 日曜日・月曜日
冷え性対策・改善にはピラティスで背骨を動かす|奈良県香芝市の月乃日和
こんにちは!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます!
奈良県香芝市にあるBody Work Studio 月乃日和 Tsuki-no-Niwaの柳田昌孝ことタローです!
今日は冷え性対策・冷え性改善の話です。
✅平熱が35度台
✅低血圧
✅手足がいつも冷たい
✅身体に脂肪がつきやすい
✅太りやすい
✅足がむくむ
✅疲れやすい
✅肩こりや腰痛がある
✅生理不順・生理痛がきつい
など、✅がつく方は「冷え」が原因の可能性があるので冷え性対策・改善をしたほうが良い方になります。
冷え性は「美」を追及している方にとっては天敵です。身体のメカニズムから考えると「冷え」があると冷えから身を守る為に脂肪がつきやすい身体になります。
平熱が35度台の方などはカロリーのことだけを考えた食事や運動をする前に、体温をいかにして上げるか?という視点が大事です。
体温を上げる方法の一つに「ピラティスで背骨をきっちり動かす」という手段があります。
そもそも体温が低い原因として「基礎代謝が低い」ということが考えられます。基礎代謝とは、じっとしてても必要なカロリーのことです。
基礎代謝をあげるには筋肉をつけるという方法がありますが「内臓がしっかり動けるようにさせる」ことも大事です。肺や心臓をはじめ、腸や肝臓・腎臓などあらゆる内臓は24時間365日動いています。
内臓をしっかり働かせることで基礎代謝を上げて体温を上げることができます。背骨の動きと内臓の循環はものすごく関係があります。
頸の骨7個、胸の骨12個、腰の骨5個ありますが、胸の骨の〇番は○○という臓器の働きに関係しているというように、背骨の動きと内臓の働きが連動しています。
背骨がひとつひとつきっちり動けば、内臓もきっちり働くようになり、内臓の循環が改善して、基礎代謝とともに体温も上がるのです。
写真は月乃日和で提供している「シルクサスペンション」のレッスンのワークですが、「ピラティス」でも同じようなことはしています。
背骨ひとつひとつに意識を向け、きっちり伸ばす、曲げるを繰り返していきます。実際のピラティスのレッスンでは呼吸に合わせて行うので、更に内臓の動きがでます。
冷え性の対策・改善には背骨をきっちり動かすことが大切です。背骨を動かすピラティスやシルクサスペンションのレッスンにご興味がる方は是非月乃日和をご利用ください。
HPはこちら→HPを見る
月乃日和
電話番号 0745-44-9302
住所 〒639-0222
奈良県香芝市西真美1-5-1 プラザ西真美4階
営業時間
火木金土曜日 10:00~20:00
水曜日 10:00~17:00
定休日 日曜日・月曜日
【月乃日和】無料アプリのダウンロード
アプリ名:ピラティスなど体幹を鍛えて全身ダイエット!奈良の【月乃日和】
■App Store → こちら
■Google Play → こちら
【月乃日和】質問・お問い合わせ窓口
■LINE@ → こちら
■問い合わせフォーム → こちら
【月乃日和】SNS
■Facebook → こちら
■Instagram → 月乃日和で検索
○●——————————————●○